こんな症状はありませんか?
次の症状がある方は虫歯の可能性があります。
早めに歯科医院を受診しましょう。
- 冷たいものや甘いものがしみる
- 温かいものがしみる
- 歯が痛む
- 歯に黒色や茶色の部分がある
- 歯に穴が空いている
- 詰め物や被せ物が取れてしまいそう
虫歯になる原因
虫歯を引き起こすのは、口の中に生息する多種多様な細菌のうち、ミュータンス菌と呼ばれる細菌です。
ミュータンス菌は、ご飯や砂糖などに含まれる糖質を栄養源として、歯の表面にネバつきのあるバイオフィルムを形成します。そして、バイオフィルムの中にミュータンス菌やその他の細菌が棲みつくことで、歯垢へと変化するのです。
歯垢に棲むミュータンス菌は、糖質を栄養源として酸を作り出し、歯のエナメル質を溶かします。
虫歯になりやすい場所
虫歯ができやすい場所は、「歯と歯の間」と「歯の根元」、「詰め物や被せ物と歯のすき間」です。
「歯と歯の間」と「歯の根元」は、歯ブラシが届きにくいために歯垢が溜まりやすい部位です。また、加齢によって歯茎が下がることで歯の根元が露出した場合も、虫歯になりやすくなります。
「詰め物や被せ物と歯のすき間にできる虫歯」は、経年変化によって詰め物や被せ物と歯の間にすき間ができて、そこに歯垢が溜まることで発生します。
虫歯の進行状況と治療法
CO
歯の表面を覆うエナメル質が白く濁った状態です。
この段階では痛みがないため、セルフチェックで見つけることは難しいでしょう。ブラッシング指導で正しい歯磨きを覚え、毎日ケアを続けることで改善が期待できます。また、歯の再石灰化を促すための治療や予防対策のためのフッ素塗布を行います。
C1
歯のエナメル質が溶けた状態です。エナメル質には神経がないため、痛みは感じません。
歯の再石灰化を促す治療や正しい歯磨きなどで改善が期待できます。
C2
虫歯が象牙質に達した状態です。放置すると急速に進行し、歯髄(神経)に近づくことで冷たいものがしみるようになります。
治療では、虫歯の部分を削り、詰め物で歯質を補います。前歯には白いプラスチックの詰め物、奥歯には白いプラスチックか銀歯の詰め物を適用します。
C3
虫歯が歯髄まで進行し、象牙質に大きな穴が空きます。歯髄に炎症が起きると、ズキズキと激しい痛みが発生します。
この段階にまで進行すると、根管の汚染された歯髄を取り除き、根管をきれいにしてから薬を詰める「根管治療」が必要です。根管治療の後に、被せものを入れるための土台作り、仮歯による噛み合わせや形の確認などを経て、被せものを装着します。
C4
歯の露出している歯冠の大部分が破壊され、歯根だけが残った状態です。
歯髄は壊死しているため、痛みはなくなります。ただし、治ったわけではなく、放置すると歯根の先に膿が溜まって歯を残せなくなる恐れがあります。
根管治療と被せものをしますが、歯を残せないと判断された場合は抜歯が必要です。抜歯後は、失った歯を補うために、入れ歯やブリッジ、インプラント治療などを行います。
当院のむし歯治療
むし歯治療が苦手な理由の1つに、治療中の痛みが挙げられます。確かに、従来のむし歯治療では、治療中の痛みはつきものでした。しかし、歯科医療の進歩によって、痛みを限りなく抑えた治療を行えるようになっています。
当院で行っている痛みを抑える工夫は次のとおりです。
なるべく痛みの少ない治療
表面麻酔
歯の表面に麻酔成分を含むクリームを塗ったりスプレーを吹きかけたりして、注射針が刺さるときの痛みを軽減します。
極細の針を使用
注射針が細いほどに痛みが少なくなるため、当院では現在販売されている針の中で最も細い針を使用しております。
電動麻酔注射の利用
麻酔液を急速に注入すると、細胞が膨張して痛みを感じます。
そのため、注入速度を機械制御できる電動麻酔注射器を使い、一定のスピードと圧力でゆっくりと麻酔液を注入しております。
むし歯は早期発見が重要です
むし歯は、放置すると進行して、やがて歯髄に達します。そうなれば、激しい痛みが現れ、歯科医院に駆け込むことになるでしょう。
歯の表面のエナメル質が溶かされている段階では、痛みやしみるといった症状は現れません。そのため、定期的に歯科医院を受診して、むし歯の早期発見を目指すことが大切です。
歯科医院では、歯のクリーニングやブラッシング指導、フッ素塗布などでむし歯のリスクを抑えるようサポートできます。ご自身の歯を守るためにも、まずはお口のチェックにお越しください。